アジアンタムブルー

大崎善生の「アジアンタムブルー」を読んだ。
簡単に言うと恋人を癌で失った男の話。時系列順に進んでいく話ではないので、失う話、ともいえる。
前に読んだ「パイロットフィッシュ」よりは僕は好きだ。あまりスマートな話じゃないし、ところどころ「どうよ?」と思う部分はあるけれど。
でもやっぱり人が死ぬ話はアンフェアな気がする。僕が個人的にそういうのに弱いということを、抜きにしても。「死」とか「誰かへの思い」とか、そういうキーワードには、ひとそれぞれ色々なものを勝手に投影してしまう気がする。
なので、小説としては嫌いな作品が多い。「世界の中心で・・・・」とかね。
一番好きなのは癌にかかっている女の子が恋人に言うセリフ。
「私が死んでも」ひとつだけお願いがあるといって、彼女は言う。「優しい人でいてね」
多分しばらくの間は、僕の頭の中にはこの言葉と、そこにある気持ちが居座りつづける気がする。